許可を得る必要がある場所・
飛行が禁止されている場所
 
	
		
		
			
 
			- ご依頼の流れ
 
			- 許可を得る必要がある場所・飛行が禁止されている場所
 
		
		許可を得る必要がある場所・
飛行が禁止されている場所
		ドローン目線.comは、国土交通省許可申請済(DIPS)で、おおよそ日本全国での飛行が可能ですが、撮影をご希望される土地や場所によっては、その土地の所有者様や行政機関の方に許可を得る必要があります。
		その場合、お客様からの正式なご発注前に、ドローン目線.comから撮影場所の許可を得ます。許可を得る段階でお時間がかかったり、許可が得られない場合は飛行ができない場合もあります。
		
			
				例)富士河口湖の映像が必要な場合は「河口湖漁業協同組合」に撮影許可を事前に得ます。
				※撮影の許可は全てドローン目線.comが行いますが、近隣やお住まいの管理者様にはお客様の方で事前に告知をなされることをおすすめします。
			 
		 
		
			航空法で定められているドローン飛行の許可(国土交通省・空港への)が必要な場合
			
				- 航空周辺
 
				- 地表又は水面から150m以上の上空
 
				- 人家の密集地域(DID)地区の上空
 
			
			希望撮影場所が以下のマップの赤い範囲の中であれば人口集中(DID)に該当しますので、ドローン目線.comが撮影許可を得ます。
			「地理院地図」(国土地理院)
		 
		
			以下の条件ではドローンを飛行できない可能性があります
			ドローンを飛行できない場所
			
				- お祭りやイベントなど催し物の場所
 
				- 国の施設や原子力事業所などの周辺
 
				- 近隣等の私有地の上空 (土地所有者の上空を飛行する場合は第3者の許可が必要です。)
 
				- 地方自治が管理している公園や施設
 
				- 交通量が多く、交通の妨げとなるような場所
 
			
			ドローンを飛行できない環境
			
			※撮影日当日に天候が悪くなりドローンを飛行できない場合は、一切の追加料金は頂きませんのでご安心ください。
			その他ドローンを飛行できない環境
			
				- 離陸する場所がない、もしくは極端に狭かったり、平らではない場所
 
				- 磁気の影響を受ける場所(離陸する場所のすぐ隣に鉄塔や金属が多くある場所)
 
				- ドローン本体を確認できないぐらい遠い場所へ飛行する場合 (山や建物の裏側など)
 
			
		 
	 
